通信分野のTOSAとはなにか

通信分野におけるTOSAは、光通信の送信を担っているデバイスのことで、レーザーダイオードや光学インターフェース、電気インターフェースが1つのパッケージになっているのが特徴です。TOSAは着脱可能な状態で供給されることが多く、光通信の設備が並ぶ施設において、現場で装着したり取り外して交換することが可能となっています。TOSAのSはサブアセンブリを意味しますから、半組み立て状態で組み込みやすく、着脱に対応していたり簡単に扱えるようになっているのは当然です。サブアセンブリの形で供給が行われている理由は、信頼性が重要で部品単位だと扱いにくく、破損などによる信頼性の低下が生じやすいからだといえます。

TOSAはデータを光に変えて送信するデバイスなので、当然ながら受信する側のデバイスがなければ機能しないです。つまり送受信それぞれのデバイスが対になって、初めて光通信の役割を担うことができるのがTOSAというわけです。光ファイバーケーブルで2点間の通信を行いますから、ケーブルの着脱が可能な装置も備わります。デバイスの信頼性、シビアさでいえば受信よりも送信の方が上で、求められる品質もより高いものになっています。

理由として、受信は広い面積で光を受けられるのに対し、送信は的を狙って的確に光を発射する必要があるからです。だからこそ製造メーカーは品質管理に力を入れていますし、不良率を抑えて現場の負担が大きくならないように配慮しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です