ROSAについて教えて下さい

ROSAとは、光通信に使われる部品の事で、筒状のスリーブという入れ物の中に挿入されています。内容物はフォトダイオードに光学及び電気インターフェイスという組み合わせであり、このROSAにファイバを差し込むとそのまま光通信が出来ます。事前に組みあがっている部品という事で、サブアセンブリーと呼ぶ人もいますが、正式名称は「ReceiverOpticalSubAssembly」であり、この頭文字を取ってROSAと呼ばれる様になりました。ちなみに、とても酷似した機能を持つ部品もあってこっちはTOSAと言います。

これは「TransmitterOpticalSubAssembly」の略語で、両方ワンセットでTOSAROSAだったり、文末の共通部分を根拠にOSAと呼ばれる事もあったりします。混同されやすいですが、両者には明確な違いがあり光通信の光を受ける能力がTOSAの方が高いと覚えて下さい。ROSAの方は受光面が広いPDで光を受ける関係もあって、そこまで高感度の能力は求められてはいないです。それに対しTOSAの方はLDから来た光を、ファイバで受けなければいけないのですが、受光面が格段に狭くNAよりも狭いと受信が上手くいきません。

その関係で、精度は前者よりも高く設定されています。どっちの部品も光トランシーバー等で、頻繁に使われますがその分だけ仕様に関して誤解が生じやすいパッケージ部品ですので、もしも気になる場合には事前にしっかり仕様確認しておく事をおすすめします。ROSAのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です