ICソケットの丸ピンと板バネ式の違い

ロジック回路を構成するとき、ロジックICを並べた形で基板製作することになりますが、ICとの間隔が狭いと作業効率が悪くなり、熱破壊などのリスクが高くなることも少なくありません。特に半田付けに慣れていないときなどは、ロジックICは熱だけでなく静電気にも弱い特性を持つので、取り扱いには十分な注意が必要です。ICソケットは直接ICを半田付けせずに電子回路を構成できる便利なもの、最初にICソケットを半田付けしてから各ICをソケットに挿入するだけで良いので簡単にできますし、熱破壊などのリスクもないなど初心者におすすめです。ちなみに、ICソケットのコンタクトは丸ピンと板バネ式の2つがありますが、丸ピンの規定電流はAC300Vで-55度~+125度まで、4か所の内部コンタクトに接触するタイプです。

そのため、板バネ式と比べると保持性が高いので振動や衝撃に強い特徴を持ちます。モーターなどを利用する電子機器の場合は、モーターの振動で電子部品へのダメージが起こりやすくなるので、このようなとき丸ピンのICソケットを使っていると安心に繋がります。板バネ式の規定電流は1A、-20度~+70度、丸ピンよりも使用範囲温度が狭いのが特徴です。部品のリードを2つの板で両側から挟み込む構造なので振動や衝撃などにはあまり強くありません。

電子回路の試作などでいくつかのICを装着してテストをするときなどは板バネ式では接点不良が起こる可能性がある、丸ピン式は耐久性が高めなので接点不良のリスクが低くなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です