ROSAについて教えて下さい

ROSAとは、光トランシーバー等の光通信を使う機械に使われるパッケージ部品の事です。スイーブという筒状の入れ物に内容物が入っており、内訳はフォトダイオードに光インターフェイスと電気インターフェイスになっています。そんなROSAに使用者はファイバを差し込めば、即時に光通信が出来ます。ファイバを差し込むだけで、通信可能なまでに組みあがっている事から場合によってはROSAをサブアセンブリーと呼ぶ人もいます。

正式名称は「ReceiverOpticalSubAssembly」で、これの頭文字でROSAというのも押えておきたいポイントです。ちなみに機能が酷似して被りやすい製品に、TOSAと呼ばれる物もあります。こっちは「TransmitterOpticalSubAssembly」の頭文字で、TOSAとなりました。両者の違いは光情報の受け取り感度の差であり、ROSAの方はフォトダイオード=PDでファイバからの情報を受け取りますので、受光面が大きく確保されており感度は差ほど要りません。

それに対してTOSAの方はLDからの光を、NAよりも狭くならない様に受け取らなければいけませんので、感度は高く設定しなければいけなくなります。(※低い場合は、受信不能で停止してしまう)両方とも、それぞれに必要な場面がありますので良い悪いという話ではありませんが、被りやすい分だけ仕様面で勘違いが出やすい場面なので、使う際には必ず確認しておく事をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です